久しぶりの吉江寿司
相変わらず行きたい行きたいと思いながらもなかなか行けないでいるFOGGです。
今回は久しぶりに『吉江寿司』さんに
夜の訪問です。

早速飲っちゃってますね~。
まぁ、夜に来たならば飲まないワケがないっ。
そんで今日のアテに選んだのは

“タコ刺し” 
コレがもぅ、感動ものでした。すんごく美味しいーっ

久々の衝撃モノでした。。。
タコなのにふわとろの食感。
某グルメ漫画風に言わせてもらえば、
「こ、これはナマか…?
「いや、一見ナマに見えるがちゃんと火が通っている。」
「スゴイ、火の通し方が完璧だっ。ギリギリの線を見極めているんだーーー」
てな感じでしょうか(笑)。
でもホント美味しかった。
下処理と茹で方がイイんでしょうね~
んでもちろんシメにお寿司を頂きます。


ちょと“活ツブ”がコケちゃってるのはご愛嬌。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまです。
もっと頻繁に来なきゃね~と思ってたら。。。
「姉さん、事件です。」
(古っ、っていうかもう昭和のおじさんネタですね)
ココ『吉江寿司』さん、来月(4月)の5日からしばらくお店をお休みにするそうです。
やむを得ない事情なんだけどしばらくの間ココのお寿司が食べれなくなるのはスゴく残念。。。
でも、ゆっくりと再開する日を待ってますねー
今回は久しぶりに『吉江寿司』さんに


早速飲っちゃってますね~。

まぁ、夜に来たならば飲まないワケがないっ。
そんで今日のアテに選んだのは



コレがもぅ、感動ものでした。すんごく美味しいーっ


久々の衝撃モノでした。。。
タコなのにふわとろの食感。
某グルメ漫画風に言わせてもらえば、
「こ、これはナマか…?
「いや、一見ナマに見えるがちゃんと火が通っている。」
「スゴイ、火の通し方が完璧だっ。ギリギリの線を見極めているんだーーー」
てな感じでしょうか(笑)。
でもホント美味しかった。

下処理と茹で方がイイんでしょうね~
んでもちろんシメにお寿司を頂きます。


ちょと“活ツブ”がコケちゃってるのはご愛嬌。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまです。
もっと頻繁に来なきゃね~と思ってたら。。。
「姉さん、事件です。」
(古っ、っていうかもう昭和のおじさんネタですね)
ココ『吉江寿司』さん、来月(4月)の5日からしばらくお店をお休みにするそうです。

やむを得ない事情なんだけどしばらくの間ココのお寿司が食べれなくなるのはスゴく残念。。。
でも、ゆっくりと再開する日を待ってますねー
スポンサーサイト
イワシの刺身&フライペア丼
「1,000円どんぶり大合戦!!」
ということで行ってきました

(あ、上切れたっ
)
『釧ちゃん食堂』
地元の水産会社直営ということで
おサカナの美味しさには定評があります。
ココであの「じゃらん」協賛?の

食べ比べ丼が頂けるということでー足を運んだワケです、ハイ。
ただ、なんかいかにもも恥ずかしいんで一応メニューも見ます。

前に来た時よりもメニュー表が立派になってました。
この日は平日だったんで(ナゼ平日の昼ひなかにココに来ているの?という無粋な質問はご遠慮ください。)お客さんもパラパラな感じ。
で、当初の予定どおりお目当ての

“イワシの刺身&フライペア丼” でっす。
わずかに小さめのドンブリが2つ。イワシのフライが神々しくそびえ立つ様は加齢による胃ヂカラの衰退を自覚し始めているFOGGをあざ笑うかのよう。
また、単なる汁物であるはずの“あら汁?”も具がタップリで刺身丼、フライ丼との強力なチームワークが伺えます(笑)。

まずは刺身丼の方から~
うん、ピカピカのイワシは脂がノっててとろーりとしています。若干ひと切れひと切れが小さいけど、まぁこの時期なんでそれは仕方のない話なのかな。

続いてフライ丼の方へ。
こちらは打って変わってサクサクの歯ごたえ。カラリと揚がったイワシのフライ、美味し~
FOGGの場合、イワシは刺身で食べるのがイチバン美味しいかと思ってましたがフライもあなどれませんね~
というか今日に限ってはフライ丼に軍配が
。
結局、なんだかんだ言ってながらすっかり完食してしまいましたが、言い訳?をさせて頂くならば、
・大きなイワシのフライの後ろに隠れていたもう1つのフライ、あれイカフライでしてーイワシよりあっさりで味変にマッチ。
・ゴハンに敷き詰められたキャベツもクチの中の脂をさっぱりさせてくれて名脇役。
・実はあら汁もウマイ。
ということで以上です。ごちそうさまでした。
ということで行ってきました

(あ、上切れたっ

『釧ちゃん食堂』
地元の水産会社直営ということで

ココであの「じゃらん」協賛?の

食べ比べ丼が頂けるということでー足を運んだワケです、ハイ。
ただ、なんかいかにもも恥ずかしいんで一応メニューも見ます。

前に来た時よりもメニュー表が立派になってました。

この日は平日だったんで(ナゼ平日の昼ひなかにココに来ているの?という無粋な質問はご遠慮ください。)お客さんもパラパラな感じ。
で、当初の予定どおりお目当ての

“イワシの刺身&フライペア丼” でっす。
わずかに小さめのドンブリが2つ。イワシのフライが神々しくそびえ立つ様は加齢による胃ヂカラの衰退を自覚し始めているFOGGをあざ笑うかのよう。
また、単なる汁物であるはずの“あら汁?”も具がタップリで刺身丼、フライ丼との強力なチームワークが伺えます(笑)。

まずは刺身丼の方から~
うん、ピカピカのイワシは脂がノっててとろーりとしています。若干ひと切れひと切れが小さいけど、まぁこの時期なんでそれは仕方のない話なのかな。

続いてフライ丼の方へ。
こちらは打って変わってサクサクの歯ごたえ。カラリと揚がったイワシのフライ、美味し~

FOGGの場合、イワシは刺身で食べるのがイチバン美味しいかと思ってましたがフライもあなどれませんね~
というか今日に限ってはフライ丼に軍配が


結局、なんだかんだ言ってながらすっかり完食してしまいましたが、言い訳?をさせて頂くならば、
・大きなイワシのフライの後ろに隠れていたもう1つのフライ、あれイカフライでしてーイワシよりあっさりで味変にマッチ。
・ゴハンに敷き詰められたキャベツもクチの中の脂をさっぱりさせてくれて名脇役。
・実はあら汁もウマイ。
ということで以上です。ごちそうさまでした。

そば処 頓化苑 寿庵
いつの間にか2017年も終わりが近づいていますね~。
月並みですが今年もあっというまでした。
早く
春にならないかと心待ちにしてたかと思えば気が付けば
夏は過ぎ、これから
寒くなってくるなぁと冬支度を始めたところだったんですがすでに12月、路面は雪で真っ白、認めたくないけどもう間違いなく
冬となっております。
これからはまた春を待つことになるんですが、それはまた年を重ねることにもなるんでー
すでに人生後半?のFOGGの場合、ちょと複雑な気持ちになります。
まぁ、今さらそんなコト考えても仕方ないので「あったか~い」ものでも食べて元気出しましょか。

『そば処 頓化苑 寿庵』
ココ「じゅあん」って読むんですね。てっきり「ことぶきあん」だとばっかり思ってました。
かなり大きくて立派な建物のお店です。

(画像を撮るスマホと手の影が写っちゃってますがっ
)
でもメニューをみると結構リーズナブル。
他のお蕎麦屋さんよりお安めの値段設定かも。

こんなメニューも。
阿寒はエゾシカがいっぱいいますからねー
そして鹿肉は今注目されてますし。

といいつつ今回は“えび天かしわ”を頂きます。
お値段お安めといっても量的には普通のお店と変わらないようです。
深みのある大きな丼で登場しました。
ちなみにココでは“えび天かしわ”とえび天ではない「かき揚げ」の“天かしわ”と分かれているみたい。
かしわは親鳥じゃないかな?でも胸肉じゃなくてもも肉のようでバランスのいい感じ。
うん、イケますね~。

店内…テーブル席に窓際と奥の間には座敷席。で画像見て気付きましたがもしかして2階席もあるのでしょうか…?
お店に入る前は立派な建物に「ちょとお高めか?」とか
メニューの値段設定には「ん?量少なめかも」「2杯頼まなきゃなんないぱたーん?」
とか色々考えちゃいましたがイイ意味で予想を裏切られました。
セットメニューとかもたくさんあるみたいなんで是非また来たいですね。
ごちそうさまでした。
さて、今年の記事の更新はコレで最後になります。
この拙いブログを見て下さっている方々には本当に感謝感謝です。
単なるスチャラカサラリーマンの適当な食べ歩き備忘録ですがー
皆さんがココ釧路で
ゴハンを食べるときにちょとでも参考になっていれば幸いです。
来年もマイペースでダラダラと更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それではよいお年をっ。
月並みですが今年もあっというまでした。
早く





これからはまた春を待つことになるんですが、それはまた年を重ねることにもなるんでー
すでに人生後半?のFOGGの場合、ちょと複雑な気持ちになります。
まぁ、今さらそんなコト考えても仕方ないので「あったか~い」ものでも食べて元気出しましょか。


『そば処 頓化苑 寿庵』
ココ「じゅあん」って読むんですね。てっきり「ことぶきあん」だとばっかり思ってました。
かなり大きくて立派な建物のお店です。

(画像を撮るスマホと手の影が写っちゃってますがっ

でもメニューをみると結構リーズナブル。
他のお蕎麦屋さんよりお安めの値段設定かも。

こんなメニューも。
阿寒はエゾシカがいっぱいいますからねー
そして鹿肉は今注目されてますし。

といいつつ今回は“えび天かしわ”を頂きます。
お値段お安めといっても量的には普通のお店と変わらないようです。
深みのある大きな丼で登場しました。
ちなみにココでは“えび天かしわ”とえび天ではない「かき揚げ」の“天かしわ”と分かれているみたい。
かしわは親鳥じゃないかな?でも胸肉じゃなくてもも肉のようでバランスのいい感じ。
うん、イケますね~。

店内…テーブル席に窓際と奥の間には座敷席。で画像見て気付きましたがもしかして2階席もあるのでしょうか…?

お店に入る前は立派な建物に「ちょとお高めか?」とか
メニューの値段設定には「ん?量少なめかも」「2杯頼まなきゃなんないぱたーん?」
とか色々考えちゃいましたがイイ意味で予想を裏切られました。
セットメニューとかもたくさんあるみたいなんで是非また来たいですね。
ごちそうさまでした。
さて、今年の記事の更新はコレで最後になります。
この拙いブログを見て下さっている方々には本当に感謝感謝です。

単なるスチャラカサラリーマンの適当な食べ歩き備忘録ですがー
皆さんがココ釧路で

来年もマイペースでダラダラと更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それではよいお年をっ。
食事処 天味
ここんとこ年末ということ以外にも色々とシゴトが重なって~珍しく頑張って働いています。
今日も残業。。。改めて業務を点検するとまぁ~問題点が出るわ出るわ(汗)
そのときどきで「カイゼン」していればいいことなんですが、面倒なことは後回し、惰性でダラダラやってたツケが溜まっております。
今度からちゃんとやろうと思うのはその時だけー。ノド元過ぎればなんちゃらです。
あー悲しいかなヒトのサガ。そしてダメダメなFOGG。
もーやってらんない。気分転換(サボリ)にメシでも食べに行こーっと。


なんか暗くてよくわかんないですね。
じゃ、食べログから画像をお借りしまして~

『食事処 天味』 さん。
いわゆる「大衆食堂」?(失礼
)という感じでしょうか。
ガツガツと食べたいときはこんなお店がいいですよね。

カウンターに貼られた手書きのメニュー表がますます大衆食堂感を醸し出します。
そして色んなものが乱雑に置かれている店内。
店主は妙齢のおばちゃん
。
お店の雰囲気+おばちゃん店主…
答えはひとーつっ!ココは「おふくろの味」が売りのお店かな。
となれば注文は~

“肉野菜炒め”
コレでしょう。
こういうとこなら気どった料理じゃなく、ありふれた(またまた失礼
)お惣菜系かなと。
まぁ自分ちでも食べれるものをお店で食べるってのもなんだかアレですが。。。

「定食」全体だと実はこんなんです。
メインの“肉野菜炒め”の他にさらに野菜系のお惣菜や赤スパが。
画像からもなんとなく「おばちゃん家」感伝わってくるでしょ?
汁物は“ほうとう汁”なんでしょうか。でも味噌仕立てではなくすまし汁のようです。“すいとん?”
とまぁ、予想どおりかなりのボリューム。
おばちゃんのお店の場合、これくらいがデフォルトですよね~
でも、コレも想定内。
それを見越しての野菜系のメニューチョイスです。
おじさんFOGGでもあっさりと最後まで美味しく頂きました。
今回はなんとなく?食べ過ぎの罪悪感なく、逆に野菜をたっぷり摂ってカラダにイイコトした気分。
さてさて、職場に戻って残りのシゴトをやっつけましょうか。

今日も残業。。。改めて業務を点検するとまぁ~問題点が出るわ出るわ(汗)
そのときどきで「カイゼン」していればいいことなんですが、面倒なことは後回し、惰性でダラダラやってたツケが溜まっております。
今度からちゃんとやろうと思うのはその時だけー。ノド元過ぎればなんちゃらです。
あー悲しいかなヒトのサガ。そしてダメダメなFOGG。

もーやってらんない。気分転換(サボリ)にメシでも食べに行こーっと。



なんか暗くてよくわかんないですね。
じゃ、食べログから画像をお借りしまして~

『食事処 天味』 さん。
いわゆる「大衆食堂」?(失礼

ガツガツと食べたいときはこんなお店がいいですよね。

カウンターに貼られた手書きのメニュー表がますます大衆食堂感を醸し出します。
そして色んなものが乱雑に置かれている店内。
店主は妙齢のおばちゃん

お店の雰囲気+おばちゃん店主…

答えはひとーつっ!ココは「おふくろの味」が売りのお店かな。

となれば注文は~

“肉野菜炒め”
コレでしょう。
こういうとこなら気どった料理じゃなく、ありふれた(またまた失礼


まぁ自分ちでも食べれるものをお店で食べるってのもなんだかアレですが。。。

「定食」全体だと実はこんなんです。
メインの“肉野菜炒め”の他にさらに野菜系のお惣菜や赤スパが。
画像からもなんとなく「おばちゃん家」感伝わってくるでしょ?
汁物は“ほうとう汁”なんでしょうか。でも味噌仕立てではなくすまし汁のようです。“すいとん?”
とまぁ、予想どおりかなりのボリューム。
おばちゃんのお店の場合、これくらいがデフォルトですよね~
でも、コレも想定内。
それを見越しての野菜系のメニューチョイスです。

おじさんFOGGでもあっさりと最後まで美味しく頂きました。
今回はなんとなく?食べ過ぎの罪悪感なく、逆に野菜をたっぷり摂ってカラダにイイコトした気分。
さてさて、職場に戻って残りのシゴトをやっつけましょうか。
鉄板居酒屋 えびす
最近はよく飛び込みで行ったコトのないお店にも行くようになりました。
まぁ、酔った勢いということも多々ありますが~FOGGも変わったもんだなぁと。
昔の自分からは想像もつきませんが、これが場数を踏んだ経験というか、齢を重ねて図々しくなったということなのでしょうか?
それがイイことなのかダメなことなのかはよくわかりませんがっ
ということでまたもや
初訪問のお店です。

『鉄板居酒屋 えびす』 さん。
こちらも以前は「赤横」にあったお店とか。
今は向かいのビルの1階に移っていますがー。
ドアのガラス越しにお店の中が見え、おひとりさま御用達のカウンターがあるのを確認しての入店です。

ココでも飲むのは“ホッピー”
最近はどうにも尿酸値が気になる(うわっ、ホントおじさんっぽくてヤダヤダ)ので
ビールよりホッピーの比率が高くなっちゃってます。
にしてもホッピーを置いてるお店って多くなってるのかな?

「メニュー」~店名のとおり鉄板焼系のお好み焼きや串焼き、あと燻製ものとかがメインのようです。

最初にでんっ!と出されたのがコレ。
コレ、“お通し”なんです。
ウワサには聞いていたんですが~かなりの迫力です。
っていうか、コレ食べたら他のものあんまり食べれなくなっちゃうかも~(汗)。

でもさすがにお通しだけだと気が引けるの(FOGG、気弱なんです)で
“牛筋だし煮”を注文です。
こちらでは普通の「もつ煮込み」と違ってポン酢系のタレに付けて頂くタイプのようです。

「モツ」の他にネギやシメジが具材として入ってて~ポン酢タレで食べるとコレって「鍋」ですよねー。
この日は飲み会の2軒目で初入店ということでこれだけでかる~く上がりましたが、帰り際、壁に貼られたおトクな晩酌セットを発見。
次来たときはコレにしようっ!とココロに決め、次回の訪問を楽しみにしているFOGGでした。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまです。

まぁ、酔った勢いということも多々ありますが~FOGGも変わったもんだなぁと。
昔の自分からは想像もつきませんが、これが場数を踏んだ経験というか、齢を重ねて図々しくなったということなのでしょうか?
それがイイことなのかダメなことなのかはよくわかりませんがっ

ということでまたもや


『鉄板居酒屋 えびす』 さん。
こちらも以前は「赤横」にあったお店とか。
今は向かいのビルの1階に移っていますがー。
ドアのガラス越しにお店の中が見え、おひとりさま御用達のカウンターがあるのを確認しての入店です。

ココでも飲むのは“ホッピー”
最近はどうにも尿酸値が気になる(うわっ、ホントおじさんっぽくてヤダヤダ)ので

にしてもホッピーを置いてるお店って多くなってるのかな?

「メニュー」~店名のとおり鉄板焼系のお好み焼きや串焼き、あと燻製ものとかがメインのようです。

最初にでんっ!と出されたのがコレ。
コレ、“お通し”なんです。

ウワサには聞いていたんですが~かなりの迫力です。
っていうか、コレ食べたら他のものあんまり食べれなくなっちゃうかも~(汗)。

でもさすがにお通しだけだと気が引けるの(FOGG、気弱なんです)で
“牛筋だし煮”を注文です。
こちらでは普通の「もつ煮込み」と違ってポン酢系のタレに付けて頂くタイプのようです。

「モツ」の他にネギやシメジが具材として入ってて~ポン酢タレで食べるとコレって「鍋」ですよねー。
この日は飲み会の2軒目で初入店ということでこれだけでかる~く上がりましたが、帰り際、壁に貼られたおトクな晩酌セットを発見。

次来たときはコレにしようっ!とココロに決め、次回の訪問を楽しみにしているFOGGでした。
今日も美味しく頂きました。ごちそうさまです。

