和菓子屋さんの昼と夜(夜編)
さて、前回の続きです。
太陽さん
が沈んで夜
になると『MARUAMAMI』さんは
スタンディングバー『クォーターガロン』へと変身します。

相変わらずのボケ画像でスイマセン(汗)
ちょとここで小ネタを少々…
ご存知かもしれませんが、“1ガロン”は約3,785ml。
クォーターは1/4の意味だから
3,785ml÷4≒946ml (クシロ)
となるワケです。んーイケてる店名ですね~

『クォーターガロン』=『MARUAMAMI』さんの店内をちょっとだけ。。。
昼間はお店の真ん中(画像左下)にショーケースを出していますが、店内はほぼBARになってます。

夜のMENUにも“揚げ大福”と“かりんとう饅頭”の文字が。。。
さすがにビール
と一緒には無理なので今日はスルーです
そしてこのあと小1時間ほど居たのですが~画像はないです。。。スイマセンっ
やはり飲んでしまうとダメですね~ “KUSHIRO blog 100”でお馴染みの亮おじさん尊敬しまっす。
仕方ないので前回UPし忘れた画像を…

“揚げ大福”と“かりんとう饅頭”の詰め合わせです。
そうそう、『クォーターガロン』さんはビール一杯290円
しかもノーチャージなんで嬉しい限り
フトコロが寂しいトキでも気楽に寄れそうないいお店でっす。
太陽さん


スタンディングバー『クォーターガロン』へと変身します。

相変わらずのボケ画像でスイマセン(汗)
ちょとここで小ネタを少々…
ご存知かもしれませんが、“1ガロン”は約3,785ml。
クォーターは1/4の意味だから
3,785ml÷4≒946ml (クシロ)
となるワケです。んーイケてる店名ですね~

『クォーターガロン』=『MARUAMAMI』さんの店内をちょっとだけ。。。
昼間はお店の真ん中(画像左下)にショーケースを出していますが、店内はほぼBARになってます。

夜のMENUにも“揚げ大福”と“かりんとう饅頭”の文字が。。。
さすがにビール


そしてこのあと小1時間ほど居たのですが~画像はないです。。。スイマセンっ

やはり飲んでしまうとダメですね~ “KUSHIRO blog 100”でお馴染みの亮おじさん尊敬しまっす。
仕方ないので前回UPし忘れた画像を…

“揚げ大福”と“かりんとう饅頭”の詰め合わせです。
そうそう、『クォーターガロン』さんはビール一杯290円

しかもノーチャージなんで嬉しい限り

フトコロが寂しいトキでも気楽に寄れそうないいお店でっす。
スポンサーサイト
和菓子屋さんの昼と夜(昼編)
今回はもーりーさんに場所を教えてもらった北大通にできた和菓子屋さん
『MARUAMAMI』です。

情報を知ってから一度行ってみたいと思っていたのですがなかなかお店を見つけられず、もーりーさんのブログ画像を見てやっとお店の場所がわかり、ようやく行くことができました。
ここは“かりんとう饅頭”と“揚げ大福”というちょと聞き慣れない和すぃーつ
のお店です。

もちろん、全種類一通り購入
相棒にフレーバーコーヒー
を淹れてもらい一緒にいただきました~
“揚げ大福”はプレーン・ゴマ・ヨモギの3種類があります。当然、揚げた大福なんてーと思いましたがこれが案外イケました。FOGG的にはゴマが一番好みでしょうか。ただ、やはり揚げていますので油の重さが気になります。。。できれば揚げたてすぐを頂きたいですね~
“かりんとう饅頭”はカリッ、サクッの皮がとても美味しい食感です。中のこしあんも甘さ控えめでどちらかというとこちらの方が万人受けするんじゃないかなぁ??
でこのお店、聞くところによると昼と夜で2つの顔を持っているそうなんですが…

それはまた次回の「夜編」で~
『MARUAMAMI』です。

情報を知ってから一度行ってみたいと思っていたのですがなかなかお店を見つけられず、もーりーさんのブログ画像を見てやっとお店の場所がわかり、ようやく行くことができました。
ここは“かりんとう饅頭”と“揚げ大福”というちょと聞き慣れない和すぃーつ


もちろん、全種類一通り購入


“揚げ大福”はプレーン・ゴマ・ヨモギの3種類があります。当然、揚げた大福なんてーと思いましたがこれが案外イケました。FOGG的にはゴマが一番好みでしょうか。ただ、やはり揚げていますので油の重さが気になります。。。できれば揚げたてすぐを頂きたいですね~
“かりんとう饅頭”はカリッ、サクッの皮がとても美味しい食感です。中のこしあんも甘さ控えめでどちらかというとこちらの方が万人受けするんじゃないかなぁ??
でこのお店、聞くところによると昼と夜で2つの顔を持っているそうなんですが…


それはまた次回の「夜編」で~
「Cantika」の期間限定メニュー
さて、今回もいつものように残業終了後(苦笑)ゴハンを食べに向かったのですが~
お目当てのお店は定休日
!
オナカと脳内がすっかりそのお店のメニュー一色になっていたため、あたふたとっ
時間も遅いしどうしようかと考え、
そうだっ
「Cantika(チャンティカ)」にしようと早速向かいました~

※画像は昼間のものです~(前回の記事はこちら⇒)


アジアンな雰囲気で統一されたコーヒーカップでまずはコーヒー
…ホッとします。
落ち着いたところでゴハンが運ばれてきましたー

チャンティカでは定番の“海南鶏飯(ハイナンチーファン)”
鶏のつけダレは「生姜醤油」と「スィートチリソース」の2種類
どちらも美味しくいただけますが、FOGGはなんとなく雰囲気でスィートチリの方がいいかなぁ。。

期間限定(といっても確か12月くらいまでやってる)の“トシーノ”

言うなればちょと甘めのあっち風の豚丼です(笑)
ということで今日も美味しく頂きました。満足満足~
ちなみにこのあと相棒はアジアンな小物の展示・販売コーナーをあれこれと物色
結局購入はしませんでしたが、こちらの方も結構楽しかったです~
お目当てのお店は定休日

オナカと脳内がすっかりそのお店のメニュー一色になっていたため、あたふたとっ

時間も遅いしどうしようかと考え、
そうだっ


※画像は昼間のものです~(前回の記事はこちら⇒)


アジアンな雰囲気で統一されたコーヒーカップでまずはコーヒー

落ち着いたところでゴハンが運ばれてきましたー


チャンティカでは定番の“海南鶏飯(ハイナンチーファン)”
鶏のつけダレは「生姜醤油」と「スィートチリソース」の2種類
どちらも美味しくいただけますが、FOGGはなんとなく雰囲気でスィートチリの方がいいかなぁ。。

期間限定(といっても確か12月くらいまでやってる)の“トシーノ”

言うなればちょと甘めのあっち風の豚丼です(笑)
ということで今日も美味しく頂きました。満足満足~

ちなみにこのあと相棒はアジアンな小物の展示・販売コーナーをあれこれと物色

結局購入はしませんでしたが、こちらの方も結構楽しかったです~

山わさびと石臼挽きそば
今回は初めての『WA(和食)』です~
グルメな皆さんならタイトルだけですでにもうわかってしまったかと思いますが~
そうです、鳥取にありますお蕎麦屋さん
『かまくら』です。

閉店間際だったので画像が…(汗)
にしてもなんか最近は橋南方面と鳥取方面を行ったり来たりしてるなぁ~
FOGGは初めてでしたがここもかなり有名なお店ですよねー
この日はかなり寒かったんで温かい種もののおソバ
とも思ったんですが、やはりここの代名詞でもある「山わさび」と「石臼挽きそば」
を食べなきゃ意味がないっと~


“鴨せいろ”&“天ざる”(どちらも石臼挽き)で攻めてみました。
“天ざる”の画像の右上に見えるのが“山わさび”いわゆる「ホースラディッシュ」です。
んで早速頂きましたが、やはり評判どおりの美味しいお蕎麦です

お蕎麦の美味しさもさることながら、天ぷら
もかなりいい感じでした~
揚げたてサクサクっ
しかも、海老天の尾の部分までちゃんとキレイに処理されているので他の店のように固くなく、尾までパリパリッと美味しく食べられました。
また、“鴨せいろ”の方もたっぷりの鴨肉がつゆに旨味を~
しかも鴨肉は炙ってあるようです
こういう丁寧なシゴトをしているお店ってホント嬉しいです
次回は温かいお蕎麦で更科そばを食べてみようかな。

グルメな皆さんならタイトルだけですでにもうわかってしまったかと思いますが~
そうです、鳥取にありますお蕎麦屋さん


閉店間際だったので画像が…(汗)
にしてもなんか最近は橋南方面と鳥取方面を行ったり来たりしてるなぁ~

FOGGは初めてでしたがここもかなり有名なお店ですよねー
この日はかなり寒かったんで温かい種もののおソバ




“鴨せいろ”&“天ざる”(どちらも石臼挽き)で攻めてみました。
“天ざる”の画像の右上に見えるのが“山わさび”いわゆる「ホースラディッシュ」です。
んで早速頂きましたが、やはり評判どおりの美味しいお蕎麦です


お蕎麦の美味しさもさることながら、天ぷら

揚げたてサクサクっ

また、“鴨せいろ”の方もたっぷりの鴨肉がつゆに旨味を~
しかも鴨肉は炙ってあるようです

こういう丁寧なシゴトをしているお店ってホント嬉しいです

次回は温かいお蕎麦で更科そばを食べてみようかな。
CLOVER
ちょっと空いてしまいましたが、新規開拓シリーズ再開です!
第3弾はまたもや桜ヶ岡方面へ

以前紹介しましたレストラン「シトロン」(以前の記事はこちら⇒)にほど近いところにあります
『CLOVER(クローバー)』です。

小さなかわいらしい建物で、外観・看板ともかなり控えめ。初めて行く場合は見過ごしてしまうかもしれません
実際FOGGも一回お店を通り過ぎてしまいました(汗)
で、Uターン
してなんとか到着。早速オーダーです。
今回はパスタのランチセットにしました。

“ワタリガニのトマトクリームパスタ”です。
サラダ・ミニデザート(この日はチーズケーキ
でした)・フライ盛り合わせ、そして画像には載っていませんがドリンクがついたワンプレートセットでっす
ちょとメインのパスタが少なめかなー?と思いましたがお味の方は
“美味すぃ~”です。
パスタはなんとなく『はぱぱかふぇ』(以前の記事⇒)に感じが似ているような気がしましたが…
フライのタルタルソースもしっかり手作りで嬉しいですねっ
相棒もまた今度友人と来たいと言ってました~
ちなみにここ『CLOVER』さんは釧路のソウルフード“鉄板スパカツ”もメニューにありますのでそちらがお好きな方にもオススメでーす。
第3弾はまたもや桜ヶ岡方面へ


以前紹介しましたレストラン「シトロン」(以前の記事はこちら⇒)にほど近いところにあります
『CLOVER(クローバー)』です。

小さなかわいらしい建物で、外観・看板ともかなり控えめ。初めて行く場合は見過ごしてしまうかもしれません

実際FOGGも一回お店を通り過ぎてしまいました(汗)
で、Uターン

今回はパスタのランチセットにしました。

“ワタリガニのトマトクリームパスタ”です。
サラダ・ミニデザート(この日はチーズケーキ


ちょとメインのパスタが少なめかなー?と思いましたがお味の方は
“美味すぃ~”です。

パスタはなんとなく『はぱぱかふぇ』(以前の記事⇒)に感じが似ているような気がしましたが…

フライのタルタルソースもしっかり手作りで嬉しいですねっ

相棒もまた今度友人と来たいと言ってました~
ちなみにここ『CLOVER』さんは釧路のソウルフード“鉄板スパカツ”もメニューにありますのでそちらがお好きな方にもオススメでーす。